日本よ、こんな中国とつきあえるか?



台湾人と日本人―日本人に知ってほしいこと聴いて中国、核ミサイルの標的 (角川oneテーマ21)香りを訪ねて台湾烏龍茶めぐり日本よ、こんな中国とつきあえるか?韓国人の「反日」台湾人の「親日」―朝鮮総督府と台湾総督府 (カッパ・ブックス)台湾 (’08-’09) (新個人旅行 (A08))満里奈の旅ぶくれ―たわわ台湾日・中・台 視えざる絆―中国首脳通訳のみた外交秘録台湾カフェ漫遊


日本よ、こんな中国とつきあえるか?
日本よ、こんな中国とつきあえるか?

ジャンル:
セールスランク:179051 位
発送可能時期:通常24時間以内に発送
参考価格:¥ 1,680 (税込)

ご購入前のご注意
当ホームページはアマゾンウェブサービスにより運営されております。 商品の取引契約および商品に関する情報は全てAmazon.co.jpの取り扱いとなります。

購入する

「日中友好」は日本人だけが抱いていた幻想

  台湾生まれ、日本に留学経験のある医師である著者は日本人のお人好
しに対して警告を発します。「日本は中国と国交を回復して以来、あらゆる面
で中国を支援し続けた。援助すれば日本の誠意が通じると期待したが、その
想いとは正反対に、中国は反日政策をより一層強めている。日本人はいつに
なったら日中友好が只の幻想に過ぎないことに気がつくのか。中国人は話し
て分かる相手ではないのだ。」さらに、日本のマスコミでは殆ど報じられない
中国の危険性についても言及します。「臓器」売買の実態、中国人民解放軍
の犯罪、日本のODAを軍事費に転用し、台湾と日本に照準を向け核弾頭を
含むミサイルを配備しているなど。枚挙に暇がありません。
  中国は現に経済・軍事両面で帝国化を目指し、日本を飲みこもうとしてい
ます。一般民衆レベルでも反日思想が確実に根を下ろしてきています。我が
国の安全保障のために、「脱・中国」および、親日・台湾との戦略的パトナー
シップを真剣に議論すべきときが来たのだと強く感じました。
日台中の思考様式と矛盾・苦悩を真摯に、地に足をつけて議論した秀著。

 秀著です。日本・台湾・中国の思考様式の差異や、抱える矛盾・苦悩について、これほど真摯で地に足の着いた議論は少ないでしょう。中国人の思考様式、中国のこれからの狙い、その中での台湾の位置づけを理解するうえでは是非、読んで置きたい一冊です。

 著者は単湾に生まれ、1987年に交流協会奨学生として来日、東大医学部を修了した後、栃木県で医師として活躍されています。同時に、世界台湾同郷会副会長、日本李登輝友の会常務理事などの台湾独立に関わる会の役職を兼務されています。本人曰く、反日教育を受けた戦後世代だそうですが、日本への留学・地域医療への関与を通じて、日本の実態を非常に的確に捉えています。

 意外なのは、「日本に心理的にも地理的にも近い台湾人さえ日本像を正しくとらえていないことを、日本に来てから痛感した(P. 1)」ということです。台湾人の対日感情は一般的に良いと聞いていたからです。しかし、「日本統治時代を経験した世代は日本に対して一種の文化的郷愁を持ち、そのフィルターを通して日本を思っている。一方、私のような戦後世代の台湾人は学校で中国人と同じ目線に基づく反日教育を受け、歪んだ日本観を持っている(P. 1)」との解説に納得しました。この感覚は戦後世代の日本統治世代に対する感覚の一側面を表しており、やがて、親日感情が消えてしまう可能性を危惧させます。

 著者の観察眼は鋭く、日本人に対する指摘にも考えさせられます。「(栃木県今市市での小学児童殺害事件を受けて)こういう事件が起こると、学校では決まって全校集会を開き、子供たちに命の尊さを説教する。しかし、これは異様な光景だ。被害者になっていたかもしれない子供たちに、命の尊さを説教するということにどういう意味があるのだろう(P. 107)」。著者はそういう日本人を「無知」と評しますが、日本人もその指摘を真摯に受け入れるべき時期にきています。

危険極まりない国

本書には日本への憂慮と台湾の悲痛な叫びが書かれている。
反日教育を受けた戦後世代の台湾人だからこそ現在の中国と日本の両国に対しての冷静な指摘ができるのであろう。それにしても本書によって知った中国におもね親日国である台湾に後ろ足で砂をかける外務省の行為には憤りを隠せなかった。著書は台湾を助けることが結局は日本のためと提言している。「都合が良い。結局、台湾の独立のことしか考えていないんだろ?」と疑う方は是非本書を読んで欲しい。地政学的にも台湾は日本にとって肝要の地と分かるであろう。台湾を軽視している方や今後の中国のアジアにおける最終目的を知りたい方は是非本書を一読してもらいたい。きっと衝撃が走ること請け合いである。



並木書房
嫌中論―世界中から嫌われる中国
なぜ中国は平気で嘘をつくのか
中国から日本企業は撤退せよ
日本の反論
もうひとつの南京事件―日本人遭難者の記録